薬剤師が伝える性教育②

医療・薬

前回の性教育①では性行為から赤ちゃんの誕生までを説明しました。

続いて、妊娠の中には残念ですがすべて望まれた妊娠ではなく、望まれない妊娠が存在します。

そのお話を中心にその周辺のことも書いていきたいと思います。

中学~大学生の性交経験率

以下のグラフは性行為経験率の推移を学年段階、性別ごとに示したものです。

2017年 中学~大学生までの性交経験率(%) 日本性教育協会

高校生、大学生に関しては、年々経験率が低下してきており、青少年の性行為の不活発化が進行しているようですが、ここで見ていただきたいのは、中学生の数値です。

中学生の性交経験率は実は90年代より増加しており、2011年以降は横ばいとなっていますが、昔に比べ、現在は幼い時より性行為を行う子たちが増えてきている印象があります。

また、男性より女性の方が経験率が多いのは、彼氏が年上というパターンが多いためであると推察されます。

このことから、幼いころからの正しい性教育は、自分の体はもちろん、相手の体を守ることにつながりますので、とても重要と言えるとおもいます。

性教育のベストタイミングはおそらく中学1年生入るまでかなと思われますが、特に中学校3年生までにはきちんと大人が教えてあげないといけませんね。

最近の思春期における性行動

  • 初潮の低年齢化(最近の子は体がしっかりしている)
  • 初交年齢の早期化(簡易に様々な情報が入ってくるため)
  • 性交までの付き合い期間の短縮化
  • パートナーの複数化、ネットワークを形成している(一部)
  • 性行為の多様化
  • 性行為のカジュアル化、無防備(遊びと同等のレベルで考えている)
  • 社会行動範囲の広さ
  • 家族の統制の弱さ
  • 女の子に至っては、話を聞いてくれる優しい男性

人工妊娠中絶の推移

前回の記事で、どうしても産めないときにする手術が人工中絶だというお話をしました。

下記のグラフは年齢別の人工妊娠中絶の件数の推移を示したものです。

年齢階級別にみた人工妊娠中絶実施率(女子人口千対)の年次推移(厚生労働省 衛生行政報告書令和2年度より抜粋)

20歳未満では、2001年にピークがあり、そこから減ってきてはいます。

ただ、15歳未満の人工妊娠中絶数と妊娠の件数は実は一度増えているんです。15歳未満というと中学生ですね。現在は少しずつ減少傾向にあるようです。その件数は上記のグラフにはありませんが・・・

出生数、中絶実施件数ですが、ともに減少傾向にあります。20年前にはなかった問題の一つである少子化が原因ですね。また、後述しますが、性に興味がない『草食化』の方々が増えてきていることも大きな問題点の一つかと思います。

望まない妊娠の症例

実際に産婦人科で聞いたことのある症例です。

  • 17歳。授業中に腹痛があり、内科を受診。その結果、陣痛だった。緊急で飛び込み分娩。本人、親ともになかったことにしたいといわれたが、それはできません。結局、子どもは里子にだされてしまった。
  • 16歳。紹介で受診。結婚されていました。子宮内感染があり、24週の早産となり、赤ちゃんは感染症で早期新生児死亡となる。産まなかったことにはできないだろうかと言われたが、できない。その後、離婚された。赤ちゃんはきちんと埋葬された。
  • 17歳。妊娠10か月たったころに受診。産みたくない、育てられない。結果、母親の手を借りて、育児を行った。相手は逃げてしまった。
  • 16歳。人工妊娠中絶希望にて母親とともに受診。相手の男性は不明。カルテを見ると、人工中絶は3回目だった。

こういった症例を知って、正直、男の子は痛くない、わけです。

産んだり、心でいろいろと考えたり、心身ともに傷つくのは女の子なのかなと思います。

なので、女の子の気持ちを汲んでくれる男性が増えてくれるといいのになと日々感じます。

  • 14歳。行きずりの人に声をかけられて、友人と一緒にホテルへ行った。翌週はサイトで出会った人と関係。結果、子宮外妊娠で卵管切除術を施術することとなった。その子は、「性行為をすることで赤ちゃんができたり、病気になって命に危険がおきることは知らなかった。習ってなかったし、みんなしているから」といった。

おそらく、学校では教えてくれていたかなと思いますが、自分のことのように重要に思えていなかったのかもしれません。

やはり、しっかりと教えてあげないと大変なことにつながるなと感じますね。

また、バックグラウンドで家族が性教育に関与してそういうことをしてはいけないんだよということを伝えてあげる必要もあるかなと思います。

人工妊娠中絶手術法(日本)

子宮頚管拡張・子宮内容物除去術(掻爬法・掻爬後吸引法・吸引法)

掻爬法(そうはほう)

吸引法

流産とは異なり、子宮の入り口は固く閉じているため、この手術を行うのは結構危険といわれています。なので、まず子宮口を開くようにスポンジのようなものを入れる前処置を行ってからこの手術を行います。

手術時間自体は10分程度ですが、精神的なダメージとかその後のこと、また後述しますが、いろいろなことが起こるので、なるべく人工中絶は行わない方が良いと言えます。

  • 人工妊娠中絶術は21週まで可能
    11週未満は子宮内容除去術、12週以上はプロスタグランジン膣錠による分娩
  • 人工妊娠中絶の医療実態
    <妊娠初期の中絶方法>
    掻爬法35.3%、掻爬後吸引法27.1%、吸引法10.6%
    <50%以上の医師が無理なく手術を終えると回答した週数>
    掻爬法・掻爬後吸引法は7~8週、吸引法は7~9週(2011年母性衛生より抜粋)
  • WHOでは、薬剤(日本は未承認)もしくは吸引法を推奨しています

妊娠をして、どうしても育てられないという場合、早めに受診していただく方が身体と心に負担がかからないかなと思います。

人工妊娠中絶後に起こりえること

身体的

妊娠からの開放妊娠できるからだであるとわかった

子宮穿孔・頸管裂傷・子宮内膜癒着・出血による貧血・内容物遺残・炎症・続発性不妊症・習慣性流産・子宮外妊娠・月経異常・前置胎盤・Rh不適合

精神的

安心開放感関係性再考の機会

不安・感情失禁・カップルの危機・心理的後遺症

避妊法

この望まない妊娠を防ぐ方法としてはいろいろとあります。

  • 経口避妊薬(OC)
  • 避妊手術(男性・女性)
  • IUD(子宮内避妊器具)
  • IUS(子宮内避妊システム)
  • コンドーム
  • ペッサリー
  • リズム法(オギノ式、基礎体温法など)
  • 殺精子剤(錠剤など)

経口避妊薬(OC)

最も避妊の成功率が高い方法といわれています。
失敗率(妊娠率)は0.3~8%です。(実際は、低用量ピルでは0~0.59%と言われています)

女性ホルモンの入った錠剤を毎日服用することで、排卵を抑制するほか、精子の子宮内侵入を抑制したり、子宮内膜を着床しにくい状態にする方法です。

メリット:女性自身で行え、正しく使用すれば失敗が非常に少ない。

デメリット:かかっている病気などによっては服用できない場合がある。また、副作用が起こることがある。

避妊手術

不妊手術ともいいます。男性ではパイプカットにあたります。

男性では精管、女性の場合は卵管を糸で結んだり、切断する避妊方法です。

失敗率は0.1~0.5%です。

メリット:半永久的、100%近く避妊することができます。

デメリット:将来的に子供を望まないことが前提となります。

IUD(子宮内避妊器具・避妊リング)

子宮内に避妊具を取り付け、受精卵の着床を防ぐ方法です。取り付けてから2~5年程度避妊効果を維持できます。

失敗率は0.1~0.6%です。

メリット:避妊率が高く、ピルよりコストパフォーマンスがいいと言われています。

デメリット:病院でなければ取り付けも取り外しもできません。また、子宮から外れて排出されてしまったり、ずれてしまうこともあるため、定期的な医師の検診が必要となります。妊娠、出産経験のない女性には取り付けが困難であることがあります。かかっている病気などによっては服用できない場合がある。また、副作用が起こることがある。

IUS(子宮内避妊システム)

IUSはIUD、避妊リングの一つです。

ミレーナという商品があります。

避妊器具を子宮内に取り付け、その器具から黄体ホルモンが放出されることで、子宮内膜の増殖が抑えられ、受精卵の着床を防ぐことができるだけでなく、子宮頚管の粘液を変化させて精子の侵入を防ぐこともできます。

メリット:ピルの服用ができない、血栓症のリスクがある女性でも使用できます。これは黄体ホルモンの効果が子宮内に限られるためです。また、IUDのように長期的に(最長で5年程度)取り付けられるので長期的な避妊に向いていると言えます。

デメリット:IUDと同様に意思でなければ取り付け取り外しができません。定期健診できちんと取り付いているかの確認も必要です。また、副作用として不正出血がみられており、取り付け後しばらく続くこともあります。そして、こちらも妊娠出産経験のない女性には取り付けられないことがありあります。

コンドーム

男性器にかぶせて、膣内に精子が侵入しないようにする避妊具です。日本では最もポピュラーな避妊方法です。また、避妊具としてだけでなく、女性器と男性器の接触を避けることができます。

失敗率は2~15%です。正しく装着できて、かつ破損がなければ妊娠率2%というかなり高い避妊効果が期待できます。

メリット:日本国内であればコンビニでも数種類が陳列され、比較的販売価格も安価なことから手に入れやすい傾向にあります。そして避妊だけでなく性感染症の予防にも効果的です。

デメリット:日本国内では浸透している避妊方法ですが、失敗が伴うことから完璧な避妊方法とは言えません。男性側がコンドームの取り扱いに失敗したり、使用を拒否することもあります。あくまで男性主体の避妊方法となるため、避妊に成功したか失敗したかは女性側には判断しがたいといえます。そのため、アフターピル(緊急避妊薬)を服用するなどの対処ができないということもありうるのです。

コンドームは他の避妊法と併用することが良いとされています。

ペッサリー

子宮の入り口にかぶせて精子の侵入を防ぐ方法です。

メリット:女性自身で行える方法です。

デメリット:失敗が多いため、現在ではほとんど使われていない方法です。

リズム法(オギノ式、基礎体温法など)

妊娠しやすい時期を予測し、その時期の性交を避ける方法です。

メリット:薬や特別な器具の必要がなくもっとも経済的です。

デメリット:あくまで予測であることから、確実な避妊効果はないといえます。

殺精子剤(錠剤など)

精子を殺す働きのある薬を、性交前に膣内に入れる方法です。

妊娠率は18~29%です。

メリット:女性自身で行えます。

デメリット:膣内に入れるタイミングが難しく、失敗することが多いと言われています。

最後に

薬剤師による性教育3回目は、経口避妊薬についてまとめていこうと思います。

コメント