勉強

医療・薬

令和4年度 調剤報酬改定①

2040年に向けての課題 65歳以上に人口が全人口の35%以上になると言われています。 担い手不足、人口減少が問題となっています。 今回の改訂では医療を効率的に実施をするためにデジタル・トランスフォーメーション(DX)の要素が盛り込まれてい...
医療・薬

保険薬局と保険薬剤師

保険薬局 薬局が保険処方箋を取り扱うためには、地方厚生(支)局長から保険薬局の指定を受ける必要があります。 薬機法による薬局の開設許可のみでは、保険薬局として保険調剤を行うことができません。 保険薬局の指定は、6年ごとに更新が必要です。 保...
医療・薬

保険調剤のしくみ

保険調剤のしくみの図 需要期は保険調剤の仕組みを図にあらわしたものです。 患者は保険者に保険料を支払うことで、保険証の交付をうけます。 患者が保険薬局に処方箋を持ってくると、薬局ではその処方箋に基づき患者に薬剤を交付します。 そして患者から...
医療・薬

保険調剤に対するQ&A

Q 月の途中で保険者番号の変更があった場合、どうすればよいか A 保険者ごとにレセプトを作成します。 保険者番号は変わらず、月の途中で記号・番号のみ変更があった場合は、新しい記号・番号で1枚のレセプトに記載します。 Q 医療機関受診時に保険...
医療・薬

公費負担医療制度

では、公費負担医療制度について学びます。 公費負担医療制度 公費負担医療制度とは、「感染症法」や「生活保護法」などの法律等に基づいて医療費を公費で負担する制度です。 医療費の負担割合は各々異なります。 この制度には、 公衆衛生工場の発展を図...
医療・薬

医療給付率・一部負担金・高額療養費制度

保険の給付率と一部負担金について学びます。 医療給付率 医療給付率とは、医療保険で支払ってもらえる率のことです。 医療費から医療給付分を除いた残りを患者が負担します。(この金額を一部負担金といいます) 社保および国保の本人および家族は共に7...
医療・薬

国民皆保険制度・高齢者医療制度

日本の医療の特徴として、国民皆保険制度があります。 1961年に開始された制度です。 これによって全ての国民が医療保険に加入して診療を受けることができるようになりました。 医療保険 医療保険とは、病気や怪我をした時に医療保険の保険者が決めら...
医療・薬

漢方薬入門④…基礎

病態把握の指標の相互関係についてみていきましょう。 今回までに学んだ、陰陽、虚実、寒熱は互いに類似した概念です。 陰陽 ⇒ 性質や作用虚実 ⇒ 量の過不足寒熱 ⇒ 状態 と考えます。 これら3つの関係は数学でいう三次元関係といえます。 実際...
医療・薬

漢方薬入門③…基礎

今回は表裏について学んでいこうと思います。 表裏とは 表裏は病邪が身体のどの位置にあるのかを示す指標です。 表とは 表とは、体の表面部分にあたる位置。 皮膚皮下組織表位筋肉頭部咽頭鼻四肢関節 など 裏とは 裏とは、体の内部、深部です。 消化...
医療・薬

漢方薬入門②…基礎

病態把握の指標のひとつ、寒熱について学んでいきたいと思います。 寒熱の考え方も非常に重要です。 判断を見誤ると病態を悪化させることもありますので注意が必要です。 たとえば、温めるべきものを冷やしてしまったり、逆に冷やすべきものを温めてしまっ...