臨床検査 尿検査(尿ウロビリノーゲン)

医療・薬

尿ウロビリノーゲン

尿ウロビリノゲンの生成と排泄過程

ウロビリノゲン、赤血球中のヘモグロビンがビリルビンに代謝された後に、肝臓から超へ排泄されて腸内細菌により生成される物質です。

その多くは、糞便中に排泄されますが、一部は腸から再吸収されて肝臓で再びビリルビンに変換されたり、そのまま腎臓に入り、尿中に排泄されたりします。

尿中ウロビリノゲンが増加する場合として、溶血などでビリルビンの生成が更新すると、肝機能が正常であっても尿中に排泄されるウロビリノゲンの量が増加してきます。

また、肝障害があると肝臓に戻ったウロビリノゲンがビリルビンに戻りにくくなり、血中や尿中にウロビリノゲンが見られなくなる場合として、胆道が閉塞し、ビリルビンが腸内に正常に排泄されなくなると、尿中にウロビリノゲンが排泄されなくなります。

その他、抗生物質を長期投与していると腸内細菌が減少し、ウロビリノゲンの生成量が減少します。

このことから、尿中ウロビリノゲンの量を調べることで、肝胆道系の病態の手がかりとなります。

検査

ウロビリノゲンは健常な人でもわずかに尿中にでています。

基準値

基準値は疑陽性(±)あるいは弱陽性(+)。

尿ウロビリノゲンと疾患

尿ウロビリノゲンに異常をきたし、陽性(++)となる要因には、ビリルビンが増加する場合で溶血性貧血が疑われます。

また、肝臓の機能が低下する場合で、肝炎や肝硬変などが疑われます。

尿ウロビリノゲン陰性(-)となる要因には、胆道の完全閉塞を引き起こす、閉塞性黄疸が疑われます。

尿検査一覧に戻る

コメント